トップ > ごみの出し方/燃えないごみの自己搬入
燃えないごみの自己搬入
春日市と大野城市で発生した燃えないごみを受け入れています。
予約は不要ですので、受入時間内に持ち込んでください。
- 対象地区
- 春日市・大野城市
※春日市と大野城市以外のごみは持ち込めません。
- 持ち込めるごみ
- 1)燃えない粗大ごみ
2)燃えないごみ(春日市「陶器・金属類」、大野城市「その他の燃えないごみ」)
3)びん・カン
4)ペットボトル・白色トレイ
5)有害ごみ類(蛍光管、乾電池、水銀体温計)
※ 上記1~5のごみの種類ごとに分けて搬入してください。
- 受入期日
- 月~金曜日の平日、第3日曜日
※ 祝休日、12月30日~1月3日は休みです。
- 受入時間
- 午前8時30分~11時30分、午後1時~午後4時
- 処理料
- 10キログラムにつき140円
※10キログラム未満は切り上げます。
- 予約
- 予約は不要です。
- 搬入場所
- 春日大野城リサイクルプラザ(春日市春日公園6-2)
> 交通アクセス(地図)
- ごみ搬入の流れ
- 1)受入時間内に、ごみを持ち込みます。(予約は不要です。)
2)計量器で、ごみを乗せた搬入車両を計量します。
3)プラットホームでごみを降ろします。
4)再度、搬入車両を計量します。
5)その重量差がごみの重量です。
6)10キログラムにつき140円を支払い、清算終了です。
- 持ち込めないごみ
- 1)家電リサイクル対象品(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)
2)パソコン類(デスクトップ型パソコン本体、ノートブック型パソコン本体、ブラウン管ディスプレイ、液晶ディスプレイ、ブラウン管型ディスプレイ一体型パソコン、液晶ディスプレイ一体型パソコン)
3)自動二輪車・原動機付自転車
4)処理困難物(タイヤ、バッテリー、自動車の部品、プロパンガスボンベ、消火器、ブロック、瓦、土砂、耐火金庫、業務用機器など)
5)産業廃棄物・特別管理産業廃棄物
6)特別管理一般廃棄物(PCB使用部品、感染性一般廃棄物(注射針)など)
- 注意事項
- ◇ごみを出す本人が直接搬入(自己搬入)してください。
◇ごみ収集の許可(一般廃棄物収集運搬業の許可)を受けていない者にごみを引き取ってもらうことは、廃棄物処理法に違反する場合があります。
◇第3日曜日や年末年始は、混み合う場合があります。

計量棟の計量器で計量する搬入車両
持込・問い合わせ先
春日大野城リサイクルプラザ(春日市春日公園6-2)
電話 092-596-7066
ファクス 092-595-4140
トップ > ごみの出し方/燃えないごみの自己搬入
